2025.03.31
令和7年3月10日・11日 松江市
ダイバーシティ委員会は、他県との交流を毎年実施されており、今年度は島根との交流となりました。
1.交流会(意見交換会・懇談会) 令和7年3月10日(月)
会 場 ホテル一畑 1階
意見交換会 17:30 ~ 18:00
懇談会 18:00 ~ 20:00
参加者 広島 14名、島根 6名(正副委員長、会員、事務局長)
◎委員長所感 3つの柱(女性活躍、県との連携、大学との連携)毎に副委員長を配置し、企業だけでなく地域の多様性も考えられており、人口流出を防ぐために産学官で連携して人が定着する地域や企業を目指して活動されていました。当会から、しまね産官学人材育成コンソーシアムへの参画や、しまね未来共創チャレンジへの協力、「働きやすさより、働き甲斐、やりがいが目標」について意見発表がありました。
2.共同視察 令和7年3月11日(火)
視察会 13:00 ~ 14:00 高浜印刷
講 師 専務取締役 高浜澄子 様
見どころ 社内にキッズルーム設置、子育てや介護の両立を掲げる会社
参加者 広島 12名、島根 4名
◎委員長所感 社員が実務をしているフロアーの一角にガラスで仕切られたキッズルームが設置されていました。急病になった子供を社内で見守られる環境は子育て世代の社員にはとてもありがたいことだと思います。県の支援事業から補助金も活用し、とても良い取り組みをされていることに驚かされました。弊社にも作ろうかと考えさせられました。
講演会 14:30 ~ 15:30 松江テルサ 4階 研修室 1
講 師 さぎの湯温泉 竹葉 女将 小幡美香 様
演 題 観光業におけるダイバーシティの騎手職業人「女将」の地域未来構想
参加者 広島 12名、島根 6名
◎委員長所感 さすが小幡女将!!!もう引き込みから話しの展開まで聞くものに感動を与える話術は凄すぎます。女将が「安来節どじょうすくい踊り」にかける情熱に感動しました。
ご質問などございましたら、お電話かお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
TEL:0852-32-0510