2023年10月30日(月)

講演会:松江市における脱炭素・SDGs等の取り組みについて

開催日:令和5年9月4日
会 場:松江商工会議所ビル2階大集会室

産業活性化委員会(委員長 天野 浩一)は、令和5年度委員会事業の活動方針に沿い、今年度松江市が「脱炭素先行地域」「SDGs未来都市」に選定されたことから、以下の講演会を開催したところ、75名の参加がありました。

1.演題
カーボンニュートラルによる持続可能な「国際文化観光都市・松江」の実現
2.講師
松江市長 上定 昭仁氏
3.概要
(1)「夢を実現できるまち 誇れるまち 松江」を創造し「松江のジダイをつくる」ための「5つの柱」と「18の施策」の説明
(2)市民のみなさんを「巻き込んだ」環境負荷低減のための取り組みなどの紹介
(3)脱炭素先行地域・SDGs未来都市に選定された経緯、脱炭素に向けた様々な取組み・コンセプトや、期待される効果(メリット)等の詳細説明
4.質疑応答
Q1.脱炭素先行地域の共同提案者以外の企業に期待することについて
Q2.子供たちの熱中症対策として、体育館へのソーラーパネルの設置について

所見

市長からの「『オール松江市』でカーボンニュートラルに取り組み、『国際文化観光都市・松江』の価値をよりいっそう高めていきましょう!」という呼びかけが印象的な講演でした。また、「行政・民間事業者・市民が一緒になって脱炭素化に向けた取り組みを進めていくことが、松江市の総合計画の実現に繋がると確信している。」にも共感しました。

なお、今回の講演会の開催にあたっては、松江市環境エネルギー部の花形部長様、余村次長様に大変お世話になりました。この場をお借りして御礼申し上げます。

会報「島根経済同友」121号に、より詳しい報告を掲載する予定ですので、お楽しみに。

2023/10/30 11:50 | 未分類 | コメント(0)

2023年10月16日(月)

第14回日本海沿岸地域経済同友会代表幹事サミット

令和5年9月21日 金沢市 ホテル日航金沢

日本海に接する14道府県の経済同友会による日本海沿岸地域経済同友会代表幹事サミットが、129名の参加(島根からは松尾代表幹事、野津代表幹事、黒田事務局長が出席)を集め、開催されました。プログラムは以下のとおり。

講演①
演題
「金沢の建築文化」
講師
浦 淳 氏 金沢経済同友会常任幹事、(株)浦建築研究所代表取締役
講演②
演題
「金沢の茶屋街文化」
講師
長谷川孝徳 氏 地域文化総合研究所代表

活動報告等

交流レセプションでは、金沢三茶屋街芸妓衆によるご祝儀「金沢風雅」を鑑賞しました。また、2次会の参加者は、金沢にし茶屋街検番で伝統芸(太鼓たたき)を体験しました。

平成20年に始まった代表幹事サミットは、地域の経済同友会の連帯と組織化に大きな功績を残し、このたび(一社)金沢経済同友会がとりを務め、一巡完了しました。(当会は第2回大会(平成21年、2009年)を開催)

2023/10/16 11:46 | 未分類 | コメント(0)