2023年11月27日(月)

講演会:令和5年度 観光振興委員会事業

令和5年10月26日(木) 出雲商工会議所 1階ホール

観光振興委員会(委員長 福島克治)は、島根・鳥取エリアが観光庁によるモデル観光地(全国で11地域)のひとつに選定されたことから、観光地域づくり施策を説明いただく目的で以下の講演会を開催したところ、オンラインを含め、36名の参加がありました。

講演
講師
観光庁観光施策調整官/沖縄観光総合施策推進室長 星 明彦 氏
演題
「地方における高付加価値インバウンド観光地づくり」
事例発表
  1. 株式会社narrative 代表取締役 大久保 泰佑 氏
  2. 島根観光共同企業体設立準備協議会 代表 広瀬 徹 氏
  3. 島根県商工労働部観光振興課 国際観光推進室 室長 青戸 崇年 氏
概要

観光における潜在的価値は島根県のような地方にある。今年度より5年間集中的に、これまでの東京、大阪、京都ばかりのインバウンドでなく、地方に本当の価値がわかる人たちを送り込むプロジェクトを開始する。キーワードは、ウリ、ヤド、ヒト、コネ、+アシ。これらの要素をレビューしながら、必要な環境整備、戦略策定を皆様と一緒にやっていくプロジェクトである。

今回富裕層に着目したのは、彼らは真実の探求のために地球の果てまでいく人たちであり、彼らの求めるものは日本の地方にしかないからである。

質疑応答

観光と売れる農業生産物について

委員長所見

地方にしかない環境や伝統的価値に気づき、誇りに思い、伝えていくことが持続可能な観光産業になると気づかされました。

なお、今回の講演会をご案内したところ、島根県観光連盟、松江市観光協会、大田市観光協会の方々にもご参加いただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。

会報「島根経済同友」121号に、より詳しい報告を掲載する予定ですので、お楽しみに。

2023/11/27 10:05 | 未分類 | コメント(0)

2023年11月22日(水)

島根・広島経済同友会交流懇談会

令和5年10月24日 広島市

2019年以来となる島根・広島経済同友会交流懇談会が広島市で開催され、当会から矢口副代表幹事、渡部委員長、福濱副委員長をはじめ22名(本部14名、石央支部8名)、広島側から28名が出席し、交流を深めました。

お好み焼き体験(OKOSTA)

昨年開業、本年5月のG7広島サミットで、英国スナク首相が訪問された有名店。広島経済同友会の会員所属事業所であるオタフクソースが「お好み焼きを世界へ広める」活動目的で経営されています。我々も、お好み焼士の指導を受け、広島焼きを体験・飲食しました。

視察会(マツダミュージアム、縮景園)

昨年リニューアルした話題のマツダミュージアムを視察。副館長の下野氏から、創業から今日までの社歴、エンジンや人馬一体の技術開発、デザイン開発等について説明いただいた後、工場の生産ラインを見学しました。車好き、マツダ車オーナーにとっては最高の視察となりました。
続いて、市内中心部に位置する名勝縮景園を現地ガイド付きで散策。こちらは、広島浅野藩初代藩主が築成した大名庭園で、1940年に広島県に寄贈、原爆投下による壊滅的な状況から復旧され現在に至る名園。ガイドの説明が大変分かり易かったと評判でした。インバウンド観光客と思しき外国人を多く目にしました。

懇親会(ゾーナ イタリア イン・チェントロ)

広島の武田代表幹事と当会の矢口副代表幹事による開会挨拶、続いて広島の小田代表幹事の乾杯で懇親会が始まりました。イタリア料理とワインを堪能し、当会の渡部委員長と広島の香川交流部会長による閉会挨拶で、盛会のうちに終了しました。来年は島根の引き受け当番となります。

2023/11/22 10:49 | 未分類 | コメント(0)

2023年11月22日(水)

令和5年度出雲支部「視察研修」(東京)

令和5年10月17日 東京都

出雲支部では、本年度の支部総会で発表のとおり、支部メンバー14人の参加を得て、東京への視察研修(研修委員会主管)を行いました。普段なかなか行くことができない施設などを訪問し、大変有意義な視察研修となりました。

視察の主な訪問地と概要は以下のとおり。

・綱町三井倶楽部(港区三田)

都心とは思えない静寂な環境、古き良き時代から受け継がれた伝統が脈々と息づく「三井グループの迎賓館」である綱町三井倶楽部でランチしました。

・国立競技場(新宿区明治神宮外苑)

選手ロッカールームや競技トラックなど、通常は見ることのできないエリアをオリンピック・パラリンピックの記憶と共に見学しました。

・聖徳記念絵画館(新宿区明治神宮外苑)

明治天皇を中心に成し遂げられた、維新の大改革、その輝かしい時代の勇姿と歴史的光景を史実に基づいた厳密な考証の上で描かれた「大政奉還」などの名画を鑑賞しました。

 常任幹事・出雲支部研修委員会副委員長 原田明成

網町三井倶楽部
聖徳記念絵画館

2023/11/22 10:27 | 未分類 | コメント(0)

2023年11月22日(水)

鉄道総合技術研究所視察

令和5年10月12日 東京都国立市

島根・鳥取合同委員会は、鳥取県経済同友会と共同企画により、鉄道技術総合研究所(鉄道総研)国立研究所を往訪のうえ、鉄道の脱炭素化や振動制御にかかる技術開発動向について視察させて頂きました。

当日は、鉄道総研 古川理事様のご挨拶の後、所内見学(敷地面積は東京ドーム3個分)に移り、燃料電池車両の試験車両、LRV試験車両、試験車庫(振り子の試験装置・車両試験台)等について、鉄道総研 長谷川研究推進部次長様、石毛車両技術研究部長様にご説明いただきました。先日公開された特急やくも号の新型車両273系に採用された「制御付自然振り子方式」は、当研究所において振り子の試験装置で開発された技術になります。

視察後に会議室に戻り、「鉄道の脱炭素化に向けた技術開発」について、長谷川次長様からご講演いただき、意見交換をさせて頂きました。

視察の模様は、新日本海新聞コラム「潮流」11月号に掲載されました。また、報告書を会報「島根経済同友」121号に掲載予定です。

現地視察参加者:10 名

島根経済同友会
  • 島根・鳥取合同委員会 委員長 白水 照之(㈱日本政策投資銀行 松江事務所長)
  • 事務局長 黒田 浩太郎
  • ㈱山陰中央新報社 東京支社編集部長 原田 准吏
    (代表幹事/委員会アドバイザー 松尾 倫男(㈱山陰中央新報社 代表取締役社長)代理)
鳥取県経済同友会
(西部地区)
  • 代表幹事 細田 耕治(㈱細田商店 代表取締役)
  • 鳥取島根合同委員会副委員長 上田 理恵子(㈱米子青果 常務取締役)
  • 同委員会副委員長 大丸 修二(㈱大丸水機 代表取締役社長)
(東部地区)
  • 代表幹事 米原 正明(㈱日ノ丸総本社 取締役相談役)
  • ㈱新日本海新聞社 東京支社報道部記者 西山 恭平
    (副代表幹事 吉岡 徹(㈱新日本海新聞社 社長)代理)
サポートメンバー
  • 島根・鳥取合同委員会 担当事務局 樋野 奈都子(㈱日本政策投資銀行 松江事務所)
  • 生田 美樹(㈱日本経済研究所 研究主幹)

オンライン参加者:島根・鳥取合同委員会 委員 2名

  • 杉原 伸治(ごうぎんリース㈱ 代表取締役社長)
  • 大内 茂(㈱コスモブレイン 代表取締役)

2023/11/22 09:45 | 未分類 | コメント(0)