[先頭]  <<    2   3   [4]   5   6   >>   [最後]
2023年01月05日(木)

中海・宍道湖における水上観光視察

2022年11月22日 松江市 大橋川、宍道湖

島根・鳥取合同員委員会が、鳥取県経済同友会西部地区からお誘いを受け、中海宍道湖圏域の観光交通に関して、水路の利活用を模索する視察を実施しました。

当会から白水委員長(日本政策投資銀行松江事務所長、前任者加藤氏と10月交代)、宮下常任幹事(石央支部)、持田氏(本部)の3名が、鳥取県経済同友会から長谷川副代表幹事ほか6名が、矢田渡船観光のチャーター船に乗りこみました。黒田事務局長が矢田桟橋からの離岸を見送りました。

当日はやや風が強く中海側の視察を断念したものの、水上目線からの沿岸風景や、宍道湖夜景を視察しました。下船後の懇親会で、本日の視察での感想発表と水路の利活用についての意見交換がありました。

2023/01/05 10:06 | 未分類 | コメント(0)

2022年12月05日(月)

第119回西日本経済同友会会員合同懇談会(山口)

令和4年11月4日 山口市

お隣山口開催とあって、島根からの現地参加は、代表幹事(松尾氏・山崎氏・川上氏)、宮脇終身特別幹事、副代表幹事(尾崎氏・森本氏)、常任幹事(宮下氏、河原氏)、会員(壷倉氏、矢田氏、山田氏)、随行者、事務局長の計12名でした。別途、オンラインで島﨑常任幹事が参加しました。総参加人員は512名、うちオンライン参加が79名と盛会でした。

第一部:懇談会 会場:KDDI維新ホール

テーマ こ こ か ら は じ ま る 未 来 創 生。~維新のふるさと山口で地方創生を考える~

オープニング「中原中也の詩の世界」朗読と創作ダンス

出演原 豊氏、加藤舞踏学院

開会挨拶神田 一成氏 山口経済同友会 代表幹事 

基調講演 藻谷 浩介氏(株)日本総合研究所 主席研究員

演題「脱!やったふり地方創生」

パネルディスカッション

パネリスト

伊藤 和貴氏(山口市長)

榮  大吾氏(合同会社さかえる 代表社員)

木村 隼斗氏(長門湯本温泉まち(株) エリアマネージャー)

田原 文栄氏(山口経済同友会 常任幹事/(株)豆子郎 代表取締役社長)

モデレーター

藻谷 浩介氏

次回開催地挨拶三好 敏之氏(徳島経済同友会 代表幹事)

閉会挨拶生駒 京子氏(関西経済同友会 代表幹事)

第二部:懇親パーティー 会場:山口グランドホテル

ウェルカムアトラクション(歌) ちひろ シンガーソングライター・ラジオパーソナリティ

開会挨拶喜多村 誠氏(山口経済同友会 代表幹事)

来賓歓迎挨拶村岡 嗣政氏(山口県知事)

乾杯挨拶伊藤 和貴氏(山口市長)

閉会挨拶川久保 賢隆氏(山口経済同友会 顧問)

2022/12/05 11:05 | 未分類 | コメント(0)

2022年11月21日(月)

令和4年度第2回代表幹事会

日 時:令和4年11月1日(火) 14:50~
場 所: 松江市 ホテル一畑

令和4年度知事を囲む懇談会終了後、代表幹事3名、副代表幹事5名、委員長3名、事務局長ほか事務局6名が出席し、令和4年度第2回代表幹事会を開催しました。

<議事>

1.提言書の取り扱い並びに委員会主管セミナー開催 (IT社会推進委員長)
⇒提言書は、あらかじめ全会員が閲覧できるようにする
2.2025年第123回西日本経済同友会会員合同懇談会の松江開催に向けてのロードマップ
【準備委員会設置スケジュール】 (事務局長)
⇒日程、会場、エクスカーション等事前調査継続のこと
3.アセアン地域海外展開支援セミナー JETROとの共催 (国際経済委員長)
⇒承諾
4.新入会員募集状況について (総務委員長)
⇒残り5か月間、引き続き、会員増強に努めること
5.「山陰道高規格幹線道路通行料金無料化への要望書」 (事務局長)
⇒石央支部で要検討
6.その他 (事務局長)
(1)常任幹事の承認
⇒来年の総会で追認
(2)委員長交代
⇒退会者および人事異動に伴う新任者報告
(3)委員長からの協議案件
⇒なし

以上

2022/11/21 16:56 | 未分類 | コメント(0)

2022年11月21日(月)

島根県知事丸山達也氏を囲む懇談会

令和4年11月1日 ホテル一畑

2年振りとなる「島根県知事を囲む懇談会」を11月1日、ホテル一畑において開催しました。島根県から、丸山知事、太田政策企画局長のご臨席を賜り、総勢70名での開催となりました。

本年度は、人口減少に打ち勝ち、笑顔で暮らせる島根をつくる 島根創生計画の中間年度に当たるため、それに関するテーマ選定をお願いしました。

松尾代表幹事の開会挨拶の後、丸山知事からご挨拶を賜りました。コロナウィルス対策をはじめ興味深いお話を拝聴し、あらためて、人口が少ない県ゆえに、発信力に工夫されていることに得心しました。

続いて太田政策企画局長から、『島根を創る人づくりプロジェクト』~若者の「育成」と「還流」に向けて~についての講演を賜りました。講演のなかで「高校魅力化コンソーシアム」への参加、県内大学での県内企業連携教育プログラムやイベントへの参加、奨学金制度への協力、採用力向上に向けた支援事業有効活用他について、依頼がありました。

質疑応答では、河原常任幹事、池淵常任幹事出雲支部副支部長、渋川会員から発言がありました。

その後、山崎代表幹事の謝辞で閉会しました。

講演会の資料は、当会ホームページの会員専用メニューからダウンロード(会員・期間限定)できます。

なお、懇談会開始までの時間を利用し、(公社)経済同友会作成の生活者共創社会の動画(参照https://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2022/221011_0028.html)を上映しました。

2022/11/21 16:48 | 未分類 | コメント(0)

2022年10月28日(金)

中国五県各経済同友会代表幹事と(公社)経済同友会幹部との意見交換会

2022年10月13日 広島市 リーガロイヤルホテル広島 4階 クリスタル

コロナ禍で2度延期を挟み2017年3月以来5年ぶりとなる当ブロック懇談会が開催されました。当会から、松尾代表幹事、川上代表幹事、事務局長が参加しました。

開会あいさつの後、(公社)経済同友会櫻田代表幹事から、2日前に発表された『生活者共創社会について』の提言に関する説明がありました。 

当会松尾代表幹事は、各県経済同友会による取り組み紹介として、「地方創生と鉄道インフラの将来」について報告しました。

そのほか、各地経済同友会からの報告テーマは、次のとおりです。意見交換の場では、川上代表幹事、松尾代表幹事から発言がありました。

鳥取県経済同友会:鳥取県における実業高校の在り方について(東部地区米原代表幹事)

同   :関西学院大学渥美ゼミとの共同の取り組みについて(西部地区松村代表幹事)

(一社)岡山経済同友会:地域社会と取り組むSDGs(宮長代表幹事)

広島経済同友会:まちづくり、賑わいづくり提案の具現化の例(都市機能委員会2016年3月提言とその後の動き)(田村代表幹事)

山口経済同友会:2022年度重点課題への取組状況~これからの地方創生に向けて~(神田代表幹事)

2022/10/28 16:59 | 未分類 | コメント(0)

[先頭]  <<    2   3   [4]   5   6   >>   [最後]