令和5年4月13日(木)から2日間にわたり、通常形式では4年ぶりの全国セミナーが、長崎新幹線開通による再開発の駅隣に建設された出島メッセ長崎で、総勢1100名の参加のもと開催されました。島根からは、松尾代表幹事、川上代表幹事、河原常任幹事、矢田会員、山田会員、随行者、事務局の8名が出席。「経済人として安全保障にどう向き合うか」を総合テーマに、3つのセッションで、熱心なパネル討議が行われました。経済安全保障の領域は広く、喫緊の課題も多く含まれ、認識を改めました。なお、プログラムの概要は次の通りです。
1.オープニング
- 開会挨拶…市川 晃(公社) 経済同友会副代表幹事(本セミナー企画委員会 委員長)
- 歓迎挨拶…森 拓二郎 長崎経済同友会 代表幹事
- 来賓祝辞…大石 賢吾 長崎県知事
2.パネル討論
- (1)第1セッション
- 世界を取り巻く安全保障の現状と今後の国際秩序形成への課題
- (2)第2セッション
- (3)第3セッション
3.総括挨拶
4.特別公演
- (演題) 「民間主導の地域創生モデルについて」~長崎スタジアムシティプロジェクトにかける想い~
- 講師 髙田 旭人 ㈱ ジャパネットホールディングス 代表取締役社長 兼 CEO
5.エンディング
- 次期開催地代表挨拶…林 正博 福井経済同友会 代表幹事
- 御礼挨拶…田上 富久 長崎市長
- 閉会挨拶…東 晋 長崎経済同友会 代表幹事
<懇親パーティー>
- アトラクション(龍踊り(じゃおどり))
- 開会挨拶…櫻田 謙悟 (公社) 経済同友会 代表幹事
- 乾杯発声…吉澤 俊介 長崎経済同友会 代表幹事
- 中締め…山田 晃 長崎経済同友会 副代表幹事




