2013年12月25日(水)

島根県経済同友会 2013国際経済視察同行記録

(この記録は、昨年11月の視察団に参加された 島根県商工労働部次長 安井克久氏に、概要を書いていただきました。)

1.参加メンバー

①宮脇 和秀((株)ミック代表取締役社長、経済同友会代表幹事)  団長
②森本 恭史((株)森本建設代表取締役)              副団長
③中村 寿男((有)中村茶舗代表取締役社長)            委員長
④西本 由成(益田マルヰ会長)
⑤牛尾 ちえの((有)メイワ代表取締役)
⑥貴谷 麻以(きたに内科クリニック事務局長)           (タイのみ)
⑦矢口 伸二(中国ウィンドパワー(株)代表取締役)
⑧小松原 進((株)オネスト営業部課長)
⑨木佐 義弘((株)ミック益田支店長)
⑩森脇  誠((株)ミック総務部経理課係長)
⑪宮尾 正浩(ジェトロ松江貿易情報センター所長)
⑫安井 克久(島根県商工労働部次長)                オブザーバー
⑬渡部 和美((株)一畑トラベルサービス取締役出雲支店長)      添乗

2.行程

11月25日(月)羽田→バンコク
・午後、(株)サタケタイランド訪問、ジェトロバンコク訪問
11月26日(火) バンコク
・(株)島根益田電子の子会社SMET訪問、
・合銀バンコク駐在員事務所訪問
・富士ゼロックスタイランド手塚社長と会食
11月27日(水)バンコク→マニラ移動(飛行機)
・MALL IN AJIA(マニラ最大のショッピングモール)視察
11月28日(木) マニラ
・住友商事系工業団地(FPIP)訪問
・村田製作所フィリピン工場訪問(FPIP内)11月29日(金)
・ジェトロマニラ訪問
11月30日(土)マニラ→成田空港

3.訪問・視察・・・タイランド・・・

~タイ~
羽田からの直行便中型機は満席。タイ便は需要に追い付いていないとのこと。6時間半くらいを要し、時差2時間のバンコクへ。11月~1月くらいがスコールもなく最も過ごしやすい季節というが、25度~30度で時々雨が来る。ホテルや車、オフィス等は常時冷房。
・いたるところに屋台があり朝から夜までいつでも安く食事ができるため、最近は、マンションにもキッチンの無いものが増え、タイの人は料理をあまりしないという。バンコクの中心には、少しスモッグがある感じだが、そのほか全体の空気はよい。

(1) 25日 サタケタイランド(タイ国パトムタニ県バンカディ工業団地)

○田中章一社長、松本俊彦副社長と意見交換

  • 設立1986年(29年前)、資本金126百万円、株主(株)サタケ49%、CPU45%(セブンイレブン系列)他(進出当時は50%規制があったとのこと)、従業員350名(うち日本人出向者4名)、売り上げ32億円、精米器・籾摺機等を年間3500台生産しタイ中心に近隣諸国へ輸出
  • バンコク中心部から北部へ30キロ(市内混雑を抜け高速経由で約1時間)バンコクから比較的近いが、高速道路を降りて10~20分は工事中の道路でインフラは弱い
  • 2011の水害は100年水害と言われているが、バンコク中心から30キロ離れていても標高は2mほどしか高くなく、タイ南部はそういう地形であり、道路の排水溝が見当たらず、工場内も不十分な感じがする
  • 団地は、2011年の大洪水で最大で3mまでつかっており、現在政府が団地全体を囲む擁壁を工事中
  • 工場は2012に復旧を終えて、移転した隣接の工場跡地を買収して第二工場として拡大、外注を内製化するなどして生産能力を拡大、従来の30億円強の売り上げを3年以内に1.5倍に伸ばす計画
  • 鋼材や部品を中国などから輸入し、切削、溶接、加工から最終製品組み立てまで行っており、外注割合は3分の1以下
  • 29年前に、東南アジアの米産地の市場を見越して進出しており、本社データでは、東南アジアのサタケのシェアは9割以上と日本国内シェアより高い

(2) 25日 ジェトロバンコク(バンコクNantawanビル16階)

○事務所において意見交換

  • 製造業進出が1800社余(48%強)で最大、自動車は、タイ市場の9割以上を日本車が占めており、自動車産業は日本からはティア4まで進出する状況
  • インラック政権は、ばらまきとも言われる施策を展開しており、その一つが最低賃金改正。これは今年初めから、タイ全土で日給300バーツ (約9千円)となったもの。40%近い上昇に加えて全土に適用となったことで、バンコク周辺に集まっていた優秀な労働者が地方に帰る傾向につながり、進出企業は、完全失業率1%以下の状態に加えて人の確保が厳しくなっている。トヨタは、ボーナス10ヶ月と破格の対応するなど他社への影響が出てきている。
  • タイに進出するには、BOI(投資委員会)の認定を受け、税制の優遇や100%外資などの恩典を受けることが極めて重要。このBOIはタイの発展のため、それに沿ったという狙いであるため、現在対象業種の大幅縮小(200以上→100以下)が進められており、2015年1月から電子部品等は対象から外れる。
  • こうしたリスクはあるものの、東南アジア各国の比較では、整備されたインフラや充実したサプライチェーン、熟練労働者(日系企業が安い労働力を求めて1980代から進出したため)の存在、親日性などで、他の国に1歩2歩勝っているというのが一般の理解。進出に向かうのはこの機(ここ2~3 年)かと感じた。

(3) 26日 島根益田電子タイランド(SMET)(シラチャピントン第二工業団地)

○代表取締役 平谷 太、取締役 中村 新治(12月から代表に)、工場長 片山 光治、生産部門主任 柴、総務部門主任 釜瀬、現地女性職員(技術者、会計)5人と面談

  • 設立2013年10月11日、資本金50百万円、株主シマネ益田電子株式会社99.9%、従業員数十名のうち日本人出向者5名、当面、量産拠点として、→2015年には、加えて技術開発・製品開発拠点とし、東南アジアへの出荷を目指す
  • バンコク中心部から南東部へ約100㌔(マニラ湾が時々見える高速道路経由 約1.5時間)
  • 工業団地はバンコク湾レムチャパン港に近く(13キロ、30分)、海上を使っての輸出入に好適。空港からも80分でまずまずの立地環境だが、途中の高速道路は十分な整備でなく、団地周辺に町は無く、生活インフラも未だ不十分(ホテルなど無い)。このエリアは製造業の中心である自動車関係があまり進出しておらず、団地は日本からの中小企業が多い、SMETの建物は、同じものが何棟も並ぶ工場で、立派な感じがした。
  • 当面、本社平谷副社長をSMETの社長に据え、1年近く準備を進めてきたとのこと。12月には本社の中村部長が、SMET社長に決まっている。本社矢野取締役(元島根県産業振興プロデユーサー)のシャープTAKAYA(福山)時代のパートナーである片山氏を工場長に迎え、さらに中堅の2名の本社社員が派遣され会社運営に手厚い感じがした。また、現地の女性社員は、益田で3ヶ月の研修を修了、しっかりしており、またやる気にあふれた印象を受けた。
  • 工場稼働は2014・2月の予定で、視察時は、機械は3分の1の設置、クリーンルームはほぼ完成。
  • これまでに、80数項目の課題を設定し、一つ一つクリアしてきているという。進出に当たって、入念な対応。
  • 説明を聞く中で、これは、島根の1中小製造業の進出というより、日本の半導体ICチップ製造メーカーが、エルピーダメモリのような世界企業も買収される厳しい世界競争の中で生き残るには、戦える環境の国を選んで投資していく、その結果が、東南アジアで最も条件のよいタイで、電子分野でもBOIの優遇制度があるこの時期のタイ進出になったものと感じた。
  • 片山工場長に後で聞いたが、この工場の製品は当面、空輸で出荷するとのことで、取引先のニーズに応えるためにも本社とは明確に分担するとのこと。
  • 日本の半導体中小企業の生き残り戦略として成功されるように、島根県も今後の支援もしっかり行う必要がある。

(4) 26日 合銀バンコク駐在員事務所(バンコク RAMALANDビル13階)

○原善雄駐在員事務所長(合銀地域振興部G長→H25.10月 初代事務所長)

  • 窓口がある点では島根の企業は心強いと思うが専任職員は、原所長と女性秘書(同数の雇用は条件)だけである。
  • 同時期に合銀の野坂副頭取をキャップにした10人ほどの支店長の視察チームがタイに来ていた。

(5) CHAHO店舗訪問(高級MALL内)

○TassineeVajarasthira社長(女性)と意見交換

  • バンコクの高級百貨店内に6店舗、社長は健康食品貿易業も
  • 中村茶舗社長と数年前偶然にあって、抹茶商品の販売を始める
  • 抹茶商品の価格は高い(日本と同程度)が、スターバックスにも入るなど広がってきている
  • 抹茶に合わせて売る和菓子(饅頭)を地元で製造しているとのこと
  • 中村茶舗は販売ノウハウや技術など様々な関与をしてこられた(社長の話から)製造業とちがって、富裕層向けのサービス業であり、日本や日本文化のPR効果は大きい

(6) 26日 26日夜 富士ゼロックスタイランド社長と懇談

○手塚幸治社長

  • 駐在経験も長く、東南アジアの中核事務所として、富士ゼロックスタイランドの役割は幹事社の様子。シンガポールやベトナムなどの大きな取引には出向くという話だった。

~マニラ周辺は、全体的には治安は保たれている。観光産業がGDPの10%で日本はロシアと並んで第3位のマーケット、もともと親日性が高く、仏教の国で精神文化も通じやすい (企業の意見)。ただ、政権はここ10年、タクシン派(現インラック首相派)と反タクシン派が2分して争っているのがどうかと思ったが、経済界や市民はいつものことという 感じであった。また、台風・水害の危険性や、地下鉄が1本で移動手段はほぼ道路でありながら、車の増加に都市整備や道路インフラが追い付かず慢性の交通渋滞や、労働者不足等の問題はある。それでも、ここ2~3年のスパンでは、企業進出には、適し、東南アジアで近い国、と感じた。~

4.訪問・視察・・・フィリピン・・・

27日

  • 午前中、バンコクの川の観光船から寺院や土産店を観光したが、日本人も多く見受けられた。会話は、片言の英語と日本語で通じた
  • 午後、タイからフィリピンへの飛行機は3時間余りで到着、近いと感じた。フィリピンの日系の人に聞いたが、航空運賃は案外に安く、地元の人は様々な方法で更に安いチケットを手に入れるとのことで、日本の空路移動に比べるとそう難しく、身近らしい。

~フィリピン~

  • フィリピンは、スペイン支配の500年で発展せず、アメリカ支配の42年で発展、その後アキノ、マルコス、アキノと政変の中で30年前には東南アジアトップクラスの経済力が、今はマレーシア、タイやインドネシアに水をあけられベトナムにも抜かれ、停滞している。
  • 東南アジアで唯一のカトリック(80%)の国
  • 人口1億人弱、平均年齢23.1歳(中高齢者をあまり見かけない)
  • 子供が多いのは、避妊、中絶を許さないカトリック社会の影響が大きい
  • 家族愛が強く、特に女性は、親家族を中心に敬う
  • 人件費は月2~5万円(ワーカー~技術者)でタイより安くベトナムと同程度、電気代が日本の1.2倍と東南アジア諸国の倍以上する
  • 社会は、アメリカ型であり、英語がかなり通じる。義務教育は今年から2年伸び、日本と同じ9年になっている。子供たちは一様に明るいが、体格が小さい。英語教育は小学2年からで、英語の授業だけでなく、総授業の半分を英語で行うなどの取り組みがされている。
  • 東南アジアで銃の所持を一般に認めている国は無い、というが、ここフィリピンは要所要所の警備員が自動小銃を持っている。何とも言えない感じだ。
  • 国は製造業の誘致にやっきになっており、PEZA制度認定企業(それほど難しくないとのこと)は、様々な優遇に加え、関係職員の賄賂の排除を徹底して行うなど力を入れている。
  • 産業構造は、一次産業などが1割、二次産業が3割、三次産業が6割という。三次産業は参入障壁が厳しく、基本的に自国民に儲けを落とす仕組み。一方二次産業はPEZAなどで参入障壁をほとんど取り払って迎えている。
  • 経済発展は、2つの財閥が中心に動いてきたためか、例えば、東京の新橋や虎ノ門のようなオフィスビルの横にスラムがあるなど都市計画は不十分。一般的に男性は、明るいが勤勉でなく女性がまじめに働いて支えていると言われている。給料は13か月分の支給と月2回に分けての支給が法律で決まっている。GDPの1割を、1000万人(10%)の海外で出稼ぎする人の仕送りが支えている(国民一人当たり仕送り額は世界1、仕送り総額ではインドが世界1)→これを国内に戻していくことが経済発展の一つの目標とのこと。

(1) 27日夜 MALL IN AJIA(マニラ郊外の最大のショッピングモール)

  • ユニクロは立地の良い、いい場所に入っていたが、値段、雰囲気、広さとも周辺の高級品店「クロコダイル」などと同程度になっていた。
  • 家電店は、日本の量販店とよく似たスタイルで、半分近くがサムスン、日本製はソニーが2割程度、あとはシャープが少し。ただしエアコンはダイキンが多い。価格は日本より高い感じで、平均年収が日本の20分の1と言われる1億人の国民の中では、富裕層のショッピング場と思われる。
  • 近くにはアメリカ資本のカジノがあるとのこと。

(2) 28日 住友商事工業団地の住友商事事務所 FPIP(FirstPhilippineIndustrialPark、バタンガス)

○福田繁夫専務  (海外経験多く、フィリピンの東南アジアでの位置づけや発展可能性についてわかりやすく説明を受けた)

  • 住友商事は東南アジア各国に工業団地を作っている。フィリピンでは最も新しい団地。全体450ha。
  • マニラから南へ1時間以上高速道路を移動しており、周辺は何もない地域・田舎社会に「セキュリティを満たした特別な場所」が出現した感じ。
  • 外国生活における犯罪等の安全面のリスクに対して、観光客の危うさに対して、企業人はかなり防犯意識が高く、コントロールして生活されていること。従って、これを理解して行動すればそれほどのリスクは無い、というトーンが印象的だった。
  • 団地をバスで回ったが、現に日本からの進出が続いており、広い敷地を確保して進出した企業が計画的に工場の増設工事を行っていた。
  • ただ、製造業のサプライチェーンが弱いのは、島根県内の中小製造業には大きな課題と感じた。

(3) 28日 村田製作所フィリピン(FPIP内)

○益田喬社長(出雲村田から1年2か月前に赴任、江津市出身)、稲森章ジェネラルマネージャー

  • 村田の市場は国外:国内が8:2であるのに、製造シェアは逆であり、これを5:5くらいまで持っていきたい会社方針
  • 東南アジアは各国に工場があり、フィリピンが最も新しい
  • 敷地は出雲村田とほぼ同じで今は5分の1くらいの敷地を活用し工場が一棟
  • 製造内容は、積層セラミックコンデンサ(出雲村田と同じ)
  • 現状はまだクリーンルームの必要な前工程はできないため、出雲村田他から前工程の終わった半完成品を空輸し、後工程で完成させて空輸で出荷。製品サイズは1ミリ×0.8×0.8で、現在スマートフォンに800個使用される0.4×0.2×0.2のレベルはできず、日本で機械処理している工程も、手作業によっている。年間生産量は出雲村田の10分の1くらいか?
  • 自動車やバイク、家電の重量製造製品の海外市場と製造場所の話は、本来市場に近いところで作るべきという最近の日本のメーカーのトップの話は、輸送の効率性と製造コストから理解できるが、極小の半導体やコンデンサなどは、異なる気がする。製造コストと発展性を熟慮し、六重苦を克服できる最もいい場所へ投資していくということであれば、感覚的に考えると、逆に日本にもどることもある気がする。

(4) 29日 ジェトロマニラ(マカティ、PHILIAMLIFE TOWER 44階)

○塚尾大輔ディレクター(経産省出向)

  • ビジネス街マカティの中心にある
  • フィリピンはその歴史から、国民性を理解して交渉など、進めていくべきという
  • 日本の自治体の進出はあまりない様子
  • やはり、年齢構成が三角形で、23.1歳の平均年齢は、今後の国民の発展と、海外からの投資による国力の発展可能性が高いということ。
  • 輸出相手国NO1、投資NO2の日本に対しては、過去の戦争の歴史(フィリピン人は100万人が死亡日本人は50万人が死亡)があるものの、親日性は高い

(5) 29日夜 元豊田通商マニラ支店長三輪隆造氏と会食

  • 三輪氏は支店長を経て、フィリピン永住権を取得し(2万ドルの供託?と犯罪歴がなければ取得は容易とのこと)マニラを熟知され、フィリピン社会各般にわたる説明を受けた。

~フィリピン~

フィリピンは初めての人が多く、宮脇団長の意向で、第二次大戦に絡んだ場所(モンテルパ刑務所隣接にある日本人墓地、サンチャゴ要塞など)、スペイン統治で残った世界遺産の境界などを見学した。国のどこでも、一人にはなれない感じ(治安)があり、あちこちに貧しさがでているが、国の経済政策があり、タイ、インドネシアに次ぐベトナムなどと 並ぶ国として今後5年、10年後に向けての発展が見込まれる(住友商事、ジェトロの意見)感じはする。日本の企業にとっては、タイがチャレンジするには ハードルが高くなっていて、ここ2~3年しか好機が無いのではという感じに比べれば、フィリピンはリスク・課題もあるがチャンスも大きい。ただ、県内の中小企業にとってはサプライチェーンが弱いことが課題か。

『日本へ帰国』30日昼前

  • 11月30日(土)マニラ国際空港を後にする
  • 空港では、同行の一人がスーツケースチェックにあった。問題なかったのに、検査員が早くしたければ・・と言って暗に賄賂を要求する国ではあるとのこと。
  • 約4時間のフライトで1時間時差の成田に着いた
  • 飛行機は中型機でほぼ満席だった

2013/12/25 11:31 | 未分類 | コメント(0)

コメント

  • 投稿されたコメントはありません。

コメントを投稿

メールアドレスは公開されません。
※印は必須入力です。

名前※
メールアドレス
URL
コメント※
画像認証※
※上の画像に表示されている英数字を入力してください